振り子時計が出来ました。小物が少しずつ充実してきました。
(右に見切れているのは、前に量産したヒトデです)
過程を説明します。
前回、ここまで作りましたが、
淡々とバルサ材を加工して接着していきます。
上に板を乗せ、
時計部分のパーツを切り出し、
時計を入れるために穴を開け、
時計盤を絵に描き(このために金色のペンを買いました)、
先ほどのパーツの裏側に時計盤を接着し(間に透明なプラ板を入れています)、
ひたすら組み立て...
乗っけるとこのような感じになります。ツメを作っておき、
曲線は難しいので、紙を丸めておきます。
あまり綺麗に出来ませんでしたが、装飾を樹脂粘土で作っておきました。
と、振り子も接着しておきました。
最後にアクリル絵の具で塗装しました。細かな装飾は絵で描きました。
実際は、おそらく砂に埋まっている表現として斜めになっているのですが...愛着が湧いてしまったのでこのまま真っ直ぐ立ってもらうことにしました。
少しずつ賑やかになってきました。
次回は...
もう少し小物を増やします。これです、と言いたいのですが説明がうまく出来ないので描きました。右の物を作ります。これを作り終わったら、あとは宝箱を1つ作って、小物作りを終え、壁に飾る絵や鏡などを作っていきます。
おまけ
今日は初めて、デザインフェスタへ行き、沢山刺激を受けてきました。
ミニチュアを製作されている方や、風景画を描かれている方が多くいらっしゃり、嬉しかったです。